忍者ブログ
中々更新出来ない時の近況報告とか、色々戯れ言かな?
[64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バレきましたね〜・・・・

L lawliet っすか・・・・・・

某スレで完全スルーされたんすが(^ω^;)
これ逆さにすっとですね・・・・・・
Teilwall→Teil Wall って読めないか?




で、このTeil=菩提樹の事。
リンデンとか、リンデンバウムって方が聞き慣れてるかも。
ヨーロッパでは「自由」の象徴っす。
直訳だと菩提樹の壁・・詩的すれば菩提樹の群れ・・って感じでしょうか。




そして・・・・・・・

セイヨウボダイジュ
ドイツ語名:リンデンバウム Lindenbaum
学名: Tilia europaea L.

これ、二つの語感・・・聞き覚えないっすか?

そうっす。これ合わせると
Linde L Tilia
リンド・L・テイラー になるんすよ(=゚ω゚)ノ


ねw繋がったwwwwwww






追伸:
某スレに書いたのは、逆さにするとTeil Wallって読めるってトコだけねw
そこからの展開、他は当然書いてないっす。
誰か気が付くかな?と思ったんすがね・・(笑)

PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
奥深い
某スレ住人では無いですがR様の作品が大好きでここも読ませて頂いてます。「菩提樹」・・・。真さに目から鱗です。鳥肌立ちました。やはり大場先生はそこまで考えてその名前にされたんでしょうね。またLの事を深く知り得た様に思います。
チキンハダ 2006/10/13(Fri)02:40:40 編集
Re:奥深い
>某スレ住人では無いですがR様の作品が大好きでここも読ませて頂いてます。
いらっしゃいませノシノシ
お馬鹿な戯れ言にまでおつきあい頂きありがとうです。

>「菩提樹」・・・。真さに目から鱗です。鳥肌立ちました。やはり大場先生はそこまで考えてその名前にされたんでしょうね。またLの事を深く知り得た様に思います。

いや、偶然だとは思うんですけどねw かなりこじつけ入ってますし・・・でもタロットにはリバースの意味があってもおかしくは無いし、それをキーとして名前も逆から読んでみただけですが。
まあ、自分がこういう言葉遊びを良くするので、つぐみコードがあってもヘンじゃないと思ってます。

余談ですが西洋菩提樹・・またの名をライム(Lime)とも言いまつ(=゚ω゚)ノ
ライムブロッサムティーとかありますが、この菩提樹のコトっすw
西洋菩提樹についてはここが簡単にまとめてあって分りやすいかも
つttp://homepage3.nifty.com/parola/casa/episodio/007ep-1.html
【2006/10/13 21:31】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[02/17 ふみ]
[01/18 ふみ]
[04/04 T]
[02/06 ふみ]
[05/15 ふみ]
[04/01 Fumi]
[02/07 ふみ]
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析
忍者ブログ [PR]