忍者ブログ
中々更新出来ない時の近況報告とか、色々戯れ言かな?
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまた友人のヘルプでお仕事手伝う事になったので、当分コラを作れそうにないっすm(_ _)m

時給300円くらいでジェバンニ雇いたいっすwwww
PR
死神の穴?のモチーフは
アルナルドポモドーロ(Arnaldo Pomodoro)の
「球体を持った球体」(Sfera con Sfera)と言われてますが、
どっちかってーと


「穿孔を備えた球体」(Sfera con Perforazione)


こっちではなかろうか??
穴開いてるしw

まあ、こっちは60Cmくらいの小さい作品なので、大きさから言えば
Sfera con Sferaのほうだがw

んで、バチカンの中庭にあるやつ、あれ回転するとは知らなんだよ(^ω^ )

ちなみにこれがSfera con Sfera「球体を持った球体」

処女宮(乙女座の期間)の9月は『エルルの月』と呼ばれる月っす(=゚ω゚)ノ
何となくLっぽい感じがする語感w
13巻も、そろそろ初稿が上がる時期だと思うけど・・・・
Lの本名、個人的には日本名よりも外国名の方がイイなぁ(・ω・)
(アーサとかだったら最高なんだが)
国籍もどっちかっていうと日本じゃない方が・・・w

アソーレス諸島の、朝昼晩の食事がお菓子(砂糖の固まりの様な食い物?)っつう文化のテルセイラ島とかだったら面白いのにWW
カバラにおける三位一体説を関連づけた言葉に

ケテル(王冠)・ホクマー(智慧)・ビナー(理性)は存在する一切のものを自らの中に包含し、かつ統一している。しかし三者は更に白頭の長、永遠の神において統一されている。・・・・・・・

ってのがあるのだけど、これ、イメージ(絵)にするとこれだよな



ケテル:新世界の神なので月たん
ホクマー:智慧って事でニアっぽいけど、風(動)の位置、右の位置でもあるのでメロ
ビナー:理性・・何事にも冷静ってことだし、左の位置でもあるのでニア・・・・
そしてその三者に影響をあたえているL・・w
と考えるのもまた面白?

偶然か、それとも故意なのかは描いた本人に聞かねば判らないので断言は出来ないが、彼の描くイラストには何か隠された意味合いっていうか・・・・ダビンチ・コードならぬオバタ・コードか!?って思うモノがある(´・ω・`)
例としてこの絵・・・・



一見、ぱっと見背景の素材がなんだかアンバランス???って感じに見えるんだけど
ちゃんとLって文字になってたりとか・・・・
この時には、やられた!!Σ( ̄□ ̄lll)!!って思いますたw
死神の目ってのはエルフの目(グラムサイト)がモデル(元ネタ)だよね?
んで、エルフって「月光に生き、月光に遊ぶ妖精」って意味らしいが、ここでも月が絡んでるのは偶然なのか・・・・?




そして照は死して妖精になったらしいのでwwwwww
ここでも月たん繋がりw
アーノルド・L・リーバー
(なんだかLとニアを混ぜた様な名前だw)の著書に
「月の魔力」ってのがある。
中身はバイオタイド理論の科学論文だが、
月の表記を『月たん』で読むと萌える(*´Д`)


例えば・・・ティモシーハリーの言葉を引用してあって、
これがだな・・・
『月(たん)を初めて観察したときは、アメリカ大陸発見以上の大騒ぎだったそうである。
人々は新世界をそこに見たのである。〜』
と、変換される訳だw
全く、バカスな月萌えっぷり万歳!(^ω^;)
月たんやメロは
「1%の閃きと99%の努力」
といったエジソン型天才で
Lやニアたんは
「99%の閃きと1%の努力」
といったテスラ型天才なんだろうなw


それから「多くの天才は早熟である」らしいw
これについては
宮城音弥氏の著書「天才」を読んでみれ(=゚ω゚)ノ
岩波新書から出てるっす
この本の中には色んなタイプの天才が分析されてて
興味深いっす。


『百合の花 わざと魔の手に折らせおきて 拾ひてだかむ神のこころか』

ここの一連のシーンでふと思い出した与謝野晶子の詩。

しかし、自分には決して・・・・
Lが百合の花に見えてる訳ではないのであしからずm(_ _)m
たとえだよw(見えてる人がいたらスマン)
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[02/17 ふみ]
[01/18 ふみ]
[04/04 T]
[02/06 ふみ]
[05/15 ふみ]
[04/01 Fumi]
[02/07 ふみ]
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析
忍者ブログ [PR]